【オルカン国紹介シリーズ】台湾

オルカンの国紹介

こんにちは、オルカン投資ブロガーのた一さんです。

この記事では、オルカンにおける台湾の構成比代表的な企業、そして経済の特徴をわかりやすく解説します。

それではいってみましょう。

🇹🇼 台湾編:半導体大国として世界経済を支える国


① オルカンにおける台湾の構成比はどのくらい?

オルカンにおける台湾の構成比は、約1.7%(2025年10月時点)
割合的に一見小さく見えますが、テクノロジー分野への影響力は非常に大きい国です。
特に、世界最先端の半導体メーカー「TSMC(台湾積体電路製造)」が、アジア全体の製造において重要なポジションを占めています。


② 主な台湾企業

※現在のオルカンに組み入れられている事を保証しません。ご了承ください。

企業名業種特徴
台湾積体電路製造TSMC)半導体製造世界最大の半導体受託生産企業。AppleやNVIDIAなどのチップを製造。
聯発科技(メディアテック)半導体設計スマホ向けチップ(SoC)を中心に、世界市場でシェア拡大中。
鴻海精密工業(ホンハイ・プレシジョン・インダストリー)電子機器製造スマート家電を製造する世界最大規模のEMS企業。シャープを買収したことでも知られる。
台達電子(デルタ・エレクトロニクス)電子部品・電源機器創業以降、着実な成長を実現している。省エネ技術と産業用電源で世界的な評価を獲得。
国泰金控金融台湾最大級の金融グループ。保険・銀行・投資事業を展開。

TSMCは熊本に製造工場ができた事が話題になりましたね!

改めて見ると、半導体や電子機器の製造企業が並び”最先端”というイメージは間違いないみたいです。


③ 台湾経済の特徴:魅力とリスク

🔸 魅力

  • 世界の半導体供給を支える技術力:TSMCを中心に、最先端チップ製造において他国を圧倒。
  • 高い輸出依存型経済米中双方と深い貿易関係を持ち、IT製品や電子部品の供給基地として機能。
  • 教育水準の高さ:理系教育に力を入れており、技術者層が厚い。

🔸 リスク

  • 地政学的リスク:中国との緊張関係が続き、不安定要素が常に存在。
  • 外需依存の高さ:世界景気の変動や需要減少に弱い。

台湾と日本は密接な関係がありますよね。

台湾と中国の関係性の絶妙な関係性を保つためにも、日本の存在は不可欠だと思います。


④ 最近のニュース

台湾の運命が変える世界の勢力図 中国は奪取へ圧力

台湾の運命が変える世界の勢力図 中国は奪取へ圧力 - 日本経済新聞
10代の学生からビジネスパーソン、高齢者まで幅広い世代の読者から寄せられた質問に答え、地政学の視点から国際情勢を読み解きます。Q 台湾はなぜ国際政治において注目を集めているのですか。A 米国と中国の世界的な覇権争いを決する地理的位置にあるためです。地政学上、ランドパワーと呼ばれる国家が世界の覇権国になるのが難しいのは古...

台湾の存在は、半導体や先端技術の存亡=世界経済のこれからに関わるので、個人的には特に注目するべきかと思っています。


⑤ まとめ

台湾はオルカンにおける比率こそ低いものの、世界のテクノロジー産業を根底から支える国です。
特にTSMCを中心とした半導体分野の存在感は、アメリカや日本のテクノロジー株にも間接的に影響しています。
長期的には「世界の頭脳を支える国」としてのオルカン構成を支える可能性が高いと思われます。


次回は日本のお隣「韓国」をフロンティアします。

参考にしたURL

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の平均利回りと分配金について解説【オルカン】
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)について、「平均的な利回り」や「分配金の有無」などを徹底解説しています。この銘柄は数ある投資信託の中でもイチオシです。「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」でも1位を獲得しています。
台湾の運命が変える世界の勢力図 中国は奪取へ圧力 - 日本経済新聞
10代の学生からビジネスパーソン、高齢者まで幅広い世代の読者から寄せられた質問に答え、地政学の視点から国際情勢を読み解きます。Q 台湾はなぜ国際政治において注目を集めているのですか。A 米国と中国の世界的な覇権争いを決する地理的位置にあるためです。地政学上、ランドパワーと呼ばれる国家が世界の覇権国になるのが難しいのは古...
日本が知らない台湾の底力…右肩上がりの成長率、ビリオネアを多数輩出、SNSを使いこなす高齢者たち(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
超親日として知られ、日本と深い絆を育んできた台湾。しかし、オードリー・タン氏の登場や世界最大の半導体ファウンドリTSMCの飛躍に象徴されるように、DX化や技術革新という点ではいまや日本を大きく引き離
台湾の大企業ランキング/売上、時価総額の指標別 | ノーツ株式会社
今回は台湾の大企業をランキング形式でご紹介します。売上ランキングと時価総額ランキングに分けてまとめました。台湾の大企業及び強い産業を知るには便利なデータです。
た一さん

た一と申します。
宮城県出身。2024年5月から新NISAで投資活動中のサラリーマン。
20代の一般サラリーマンがオルカン積み立て投資をコツコツ続けてサイドF IRE目指します。
投資を始めたい、よくわからない方に向けて情報発信していきますので、活用してもらえれば幸いです。

た一さんをフォローする
オルカンの国紹介
た一さんをフォローする
みんなで!フロンティア

コメント

タイトルとURLをコピーしました