こんにちは、オルカン投資ブロガーのた一さんです。
この記事では、オルカンにおけるオランダの構成比や代表的な企業、そして経済の特徴をわかりやすく解説します。
それではいってみましょう。

🇳🇱 オランダ:「水と共に育まれた“貿易と技術の国”」
① オルカンにおけるオランダの構成比はどのくらい?
MSCI ACWI(オルカン)におけるオランダの構成比はその他約12%(2025年時点) に組み込まれています。
オランダはテクノロジー関連でヨーロッパ随一の存在感を誇ります。
② 主なオランダ企業一覧
※現在のオルカンに組み入れられている事を保証しません。ご了承ください。
| 企業名 | 業種 | 特徴 |
|---|---|---|
| ASMLホールディング | 半導体製造 | 世界唯一のEUV露光装置メーカー。TSMCやサムスンにも供給しているオランダ経済の柱。 |
| INGグループ | 金融 | ヨーロッパ有数の国際銀行。 |
| ハイネケン | 食品・飲料 | 世界最大級のビールブランド。世界190カ国以上で販売。 |
| ブッキングドットコム(Booking.com) | サービス | 世界最大級のオンライン宿泊予約サイト。オランダで創業し、アムステルダムに本社を置く。 |
ハイネケンはパブで入り口に広告があって、よく見かけますね!
あと、ブッキングドットコムもホテルの比較でよく使います。意外にオランダ発祥なのか
③ オランダ経済の特徴:魅力とリスク
✨魅力
- 半導体技術の中枢:ASMLを中心に、世界へ半導体供給するのに欠かせない存在。
- 貿易・物流の強国:ロッテルダム港はヨーロッパ最大の貿易港。
- 農業輸出国:高効率な温室栽培と技術革新で、農産物輸出大国となっている。
⚠️リスク
- 輸出依存経済:世界景気の影響を受けやすい。
半導体の技術力も世界最大級とは、恐れ入ります。その存在で、今後のオルカン構成にも組み込まれ続ける可能性はかなり高いと思われます。
④ 国の成り立ち
オランダは16世紀にスペインからの独立戦争を経て、
1581年に「ネーデルラント連邦共和国」として独立しました。
17世紀には「オランダ黄金時代」と呼ばれる商業繁栄期を迎え、
東インド会社を通じて世界貿易の中心に君臨しました。
第二次世界大戦後は復興とともにEUの創設メンバーとなり、1993年にEUが発足しました。

鎖国時代の日本とも唯一交流していたオランダ。
建国当初から外交にも長けていて、国レベルでも「コミュ力」は正義なのか!😳
⑤ まとめ
オランダは国土面積41,860㎢と小さいですが、物流・農業・半導体産業・金融などで世界的な影響力を持っています。
ハイテク技術や貿易を中心とした“スマートで効率的な国家運営”が特徴です。
九州の面積が42,194.28㎢とほぼ一緒の面積ながら、かつては治水技術、農業生産を発達させて、現在は半導体生産の中心となっています。
豊かな水が育んだオランダの地力は凄まじい…!
次回はヨーロッパ文化の十字路「ベルギー」をフロンティアします。




コメント